サイトの配色って悩むよね~!「カラログ」で試してみよう
Tag: 配色
レイアウトは決まった!お次は配色だ。職人のデザイナーでさえ悩む配色や色使い、素人にとっては尚更のことです。そんな悩みをサポートしてくれるカラログの紹介です。悩む暇があるなら試してみてはどうでしょう!?解決に導いてくれるかも知れません。
カラログを使ってみよう
【1】サイトにアクセスし「画像を作ってみる!」をクリック。
【2】「レイアウトを選択してください」のプルダウンメニューからレイアウトを選択します。全体像が薄く分かりづらいかも知れませんが、パターンが切替わっています。
【3】メインパレットの色を決定していきます。必要があれば下部のサブパレットも設定。
- どこのレイアウト部分か確認
- カラーコードをクリックでカラーピッカーが表示
- スライドバーで色の選択
- マウスで調整
おまかせ配色「Analogy(類似色) Opornent(対照色)」
メインパレットの一番左の基本色を決定後「おまかせ配色」ボタンをクリックすると、調和のとれた配色が決定されます。
Analogy
Opornent
【4】ギャラリー登録。お好きな名前をつけて「ギャラリー登録をする」をクリック!
【5】登録するとURLが与えられます。また、ナビメニューのGalleryから見る事もできますよ。
ちなみに登録URLはこちら!
※クリックで拡大
【6】URL、またはGalleryから訪れると要素やカラーコードの確認がみてとれます。
あとがき
配色には答えが無いように思えるこの頃…素人が吠えてみる (;´Д`)
関連記事
- サイトの配色って悩むよね~!「カラログ」で試してみよう
- お洒落なサイトの配色を盗め! Web Colour Data
- 配色センスの悪い俺でも理解できたツールと記事
- サイト作成には欠かせない配色ツールの使い方
- 配色センスある俺は高得点!色をゲームで学ぶColor Method
- ハイセンスなウェブ配色ツール
- Web上でカラーコードを確認できる iromiru