ウェブアート・デザイナーで、キラキラなエフェクト
ウェブアート・デザイナーで、キラキラなエフェクト
Tag: キラキラ ライティングエフェクト 画像加工
なんとなくシリーズ化してきた、ウェブアート・デザイナー第5弾です。
今回は画像に光の効果を施しますが、ライティングエフェクトというらしいですね。
私も最近知りました(汗)あの、「きらっ!」とした光の瞬きは綺麗ですよね!
ウェブアート・デザイナーで、キラキラなエフェクトを施す
①キャンバス内に画像をドラッグします。
②画像をクリックし選択したうえで赤枠の「効果パレット」のボタンをクリックします。
*メニューバーのツール→効果からでもOKです。
③「効果パレット」ウィンドウが開きますので、「写真」タブから効果「クロス」を選択し、「オプション」をクリックします。
④「効果ークロス」ウィンドウが開きます。
簡単にパラメーターの説明をしますと、光条は3種類あります。
スライダーが5つありますが回転角度・輝度・サイズ・密度は数値を低めに、しきい値は大きめに設定するのがオススメです。
(飽くまで個人的な主観)
色はプルダウンメニューの中から好みのものを選択して下さい。
好みの「光条」を選択し「スポット」をクリックします。右プレビュー画面の画像の『光の効果』を施したい箇所をクリックすると光条が描かれます。
完成したら「OK」をクリックし「効果パレット」を閉じて保存します。
キラキラなエフェクトを施してみた
↑キラキラなエフェクトを施す前
↑キラキラなエフェクトを施した後
簡単な手順でしたが、パラメーターや色、その他を細かく設定しつつプレビューで確認しながら作業を行うともっと綺麗にしあがります。
あとがき
「キラキラなエフェクト」を施すなんて、フォトショップでなくても出来るんです。
フォトショップを持っていても出来ないのが私・・・(T_T)
関連記事
- 画像を職人っぽく施す光素材(初心者向け)
- シンプルな機能を取り揃えた online image editor
- ウェブアート・デザイナーで、キラキラなエフェクト
- ソフトなんかいらない、Web上でキラキラ加工を施す
最新記事
- 高品質過ぎる写真素材を無料配布しています!フォトマルシェ
- なんてことだ、フリー素材アイドル誕生!!
- GIFアニメをいろいろと加工しちゃう Ezgif.com
- YouTubeからGIFアニメを生成する GIF YouTube
- 和の伝統色に癒やされてみる NIPPON COLORS
- 俺だけのセーラー戦士を「セーラー戦士メーカー」で作るお
a:4650 t:1 y:1
■この記事に足りないと思ったことがあったらぜひ教えてください。