ウェブアート・デザイナーでポラロイド風の写真を作る
ウェブアート・デザイナーでポラロイド風の写真を作る
ポラロイド風に加工するジェネレーターならこちらで紹介しておりますが、今回は、ウェブアート・デザイナーでポラロイド風の写真を作ってみよう!という趣旨でいきますよ。
尚、下準備がありますのでこちらを参照して下さい。それと、幅約250px 高さ約200pxの画像を用意していただきたいです。今回は、幅250px 高さ202pxの画像を使用します。
ウェブアート・デザイナーでポラロイド風の写真を作ってみる
①キャンバス内に画像をドラッグして下さい。邪魔にならない場所へ移動しておきましょう!
②ツールボックスの「四角形(塗り潰しのみ)」をクリックし、赤矢印のようにドラッグします。
③オブジェクトをダブルクリックすると「図形の編集」ウィンドゥが開きますので、
「塗りつぶしの色」タブの一覧から白を選択します。
④続きまして「情報」タブでは、縦横比保持のチェックをはずしてください。
幅と高さは、画像よりやや大きめに任意で入力します。
⑤画像の上で右クリックし「重なり」→「最前面に移動」を選択します。
⑥オブジェクトの上に画像を重ね合わせて、画像をダブルクリックします。「オブジェクトの編集」ウィンドゥが開きますので、「X座標」「Y座標」を調整し重なりの位置をきめます。
⑦下に余白のある、こんな感じになっていればOKです!
⑧メニューバーの「編集」から「すべてを選択」をクリック。
⑨メニューバーの「オブジェクト」から「グループ」→「グループ化」をクリック。
⑩ツールボックスの「A(文字)」をクリックし、文字を入力します。手書き風フォントがあれば、さらに「ポラロイド風」に仕上がりますね!手順「⑧と⑨」でグループ化しておきます。
⑪メニューバーの「オブジェクト」から「回転」→「角度の指定」をクリックします。
⑫「オブジェクトの回転」ウィンドゥが開きますので、「角度」は20度、時計回りを選択し「OK」をクリックします。(角度や方向は好みでかまいません)
⑬オブジェクトを選択し、「影効果」ボタンをクリックします。「影効果を・・・」ウィンドゥが開きますので「OK」をクリックして下さい。「影効果」ボタンが見当たらない場合は、メニューバーの「表示」から「イメージ・ツールバー」をクリックして下さい。
⑭「影効果」のウィンドゥとオブジェクトは、プレビューで確認しながら作業するため離しておいて下さい。
「座標」の数値を変更すると「向き・距離」のプレビュー画面にすぐさま反映します。
「色」は影の色、クリックするとカラーピッカーが出現するので色を選択して下さい。
「透明度」と「ぼかし」はスライドバーで調整し、「プレビュー」ボタンをクリックし
確認します。影の調整が決まったら「OK」をクリックし「影効果」のウィンドゥを閉じます。
⑮メニューバーの「編集」から「Web用保存ウィザード」で保存(gif・ jpeg・ png)します。
ウェブアート・デザイナーでポラロイド風の写真を作ってみた
どうでしょうか!なかなかの出来ではありませんか!(自画自賛)
形を枠では無く、影で捉えているところがミソでしょうか!?
ジェネレーターがあるんだから、そっちを使えばいいじゃん!って話なんですがね・・・
でも、これを見なくても作れるのであれば、ウェブアート・デザイナーの腕前は結構上がっているはずですよ!(゚∀゚)
「わかりずらい」とか有ったらコメント下さい。修正しますので!
関連記事
- ウェブアート・デザイナーでポラロイド風の写真を作る
- ポラロイド風に加工してくれるジェネレーター
- ポラロイドっぽいフレームで写真をクールに仕上げるPicMark
- ポラロイド風の写真に加工する 写真加工com
最新記事
- 高品質過ぎる写真素材を無料配布しています!フォトマルシェ
- なんてことだ、フリー素材アイドル誕生!!
- GIFアニメをいろいろと加工しちゃう Ezgif.com
- YouTubeからGIFアニメを生成する GIF YouTube
- 和の伝統色に癒やされてみる NIPPON COLORS
- 俺だけのセーラー戦士を「セーラー戦士メーカー」で作るお
a:3834 t:1 y:0
■この記事に足りないと思ったことがあったらぜひ教えてください。